第18回「インボイス勉強会&質問会」を開催しました!

2023年2月9日、静岡ゼロイチ起業サロンの勉強会、
「インボイス勉強会&質問会」を開催しました!
講師は、公認会計士&税理士の大池源之さんです!(HPはこちら)

講座概要 インボイスを取るの?取らないの?
本講座では、インボイスとは何か?簡易課税とは何か?結局インボイスをとらなきゃいけないの?
などなど、免税事業者のインボイスに対する疑問について、たくさん解説いただきました!当日が質問がガンガン飛んで、激しかったですね(笑)みなさん「わけわからん!」状態でした。
結論としては、いま消費税を払っていない個人事業主や起業準備中の方・副業の方は、インボイスを取るかどうかを決断する必要がある。
ということです。
こちらは、中村の周囲の方の「インボイスの疑問TOP10」をまとめたものです。ご参考までに。

まずは、「インボイスを取るかどうか?」を決めることが最優先。
そして、「具体的な取引はどうやるか?」は、実際にインボイスが始まるタイミング(2023年10月1日)までに準備すればいいですよ。ということです。
インボイスに関するQ&A
大池先生に、インボイスに関する質問に回答いただきました!
インボイス取得に関する質問
Q お客様がほとんど対個人(BtoC)で、今までに領収書を発行したことがありません。この場合、インボイスは必要なのでしょうか?
A 完全BtoCなら、インボイスを取得する必要はありません。『売り先が経費を使うかどうか』が判断になります。飲食店やタクシーなどは、経費で利用するケース(BtoB)があるので、インボイスを取った方がいいかもしれません。タクシーの個人事業主の方々は取るようですよ。
Q 無形のサービスで仕入れが無い場合でも必要ありますか?
A あります。消費税上で「仕入れ」という言葉は、経費(コスト)と言う意味です。
Q 売上がほとんど経費で消えますがそれでも消費税払う必要がありますか?
A あります。消費税は売上の大きさには関係ない。
インボイスの取引に関する質問
Q 法人は、請求書・納品書・領収書、どれでインボイスにするのでしょうか?
A 法人は、請求書か納品書でインボイスにすることを考えています。領収書をインボイスにするのは・・・あまりないかなぁ。
Q 相手が会社勤めしている方(副業)でも、インボイスをいただく必要があるのか?
A 2割特例(簡易課税)を選択するなら、相手からインボイスをもらう必要はありません。
Q 静岡市の事業で報酬もらうやつとかはインボイス必要?
A 市の事業などの場合、インボイス番号の提出が必要ないこともあります。相手方に確認してください。
Q 音楽フェスの入場料や飲み物代などを「経費にする場合」は、インボイスが必要ですか?
A はい
Q 外貨を物販で得た場合は、どうなりますか?インでボイスする感じですか?
A はい。外貨も円も関係ありません。
Q 売上は現金やPayPayで受け取ってますが、インボイスは必要ですか?
A はい。売上を徴収する方法は関係ありません
Q インボイスを取得して課税事業者になった場合、請求書には必ず税金を含めて請求しないといけないのですか? 例:ゼロイチ会費 (現行)1,000円→(10/1から)税込1,000円(税抜き910円、税90円)
A そうです。税表示になるんでしょうね。
Q 「経理が大変になる」と騒がれていますが、2割納税(または簡易課税)を選択する場合、そこまで大した労力にはならない…という認識で合っていますか?日々の消費税の計算もいらないし、取引先のインボイスの確認もしなくてよいのでは?
A そうです。2割納税(または簡易課税)なら、相手のインボイス番号や税額を確認する必要はありません。
Q 取引先にお金を支払う場合、まず相手から「請求書」を頂く必要があるのですか? ※B-nestはそのようにルール変更します
A はい、普通は「請求書」をもらうと思います。ただし、大手は「支払明細」を出してくる場合もあります。 課税事業者はインボイス番号を知りたいので、請求書などでインボイス番号の提出を求められると思います。
Q クレカ決裁や、銀行引き落としの場合、どうやってインボイスを保存するのですか?
A 明細を保管する。銀行引き落としの場合なども、請求書をもらってください。
その他の質問
Q インボイスは途中でやめれる?
A やめれます!
Q 相手に求められてからインボイスとってもいいの?
A いいです!大丈夫!
Q 申請の時、屋号を表示するしないは、どう判断するのですか?
A 自由です。個人名より屋号が通っている人は、屋号を表示すると良いと思います。
Q 一般の消費者からすると、今までとどういう違いが起きるの?
A 特にないのですが、これからは金額が税表示になるんだと思います。
以上、いろいろと回答いただきました。※会員の皆様には、アーカイブ動画を共有しますね。
当日の勉強会風景






